ゴルフをしている方でドライバーの弾道が安定しないという方は少なくないのではないでしょうか。
弾道が不安定になる原因は、左右にぶれるだけでなく、自分が思った以上に弾道が高くなってしまっている場合もあるのです。
以下では、高弾道におすすめの対策について見ていくことにしましょう。
高弾道になる原因とは
高い弾道を指して「球が吹き上がる」という表現をする場合がありますが、高弾道になってしまうと、せっかく力強くショットを打っても、球にかかった力が上方に抜けていってしまい、思うように飛距離が出なくなってしまいます。
そのため、必要以上に弾道が高くなりがちな方は、できるだけ矯正したほうが良いわけですが、そのためにはどうして高弾道になってしまうのか、その原因について正しく理解しておく必要があります。
この点、高弾道の原因として、ティーが高すぎるという点を挙げる方がいますが、これは必ずしも正確ではありません。
一般的にはインパクトの際にフェースが開いてしまっている、ドライバーを使って球を打つ際に過度にアッパーブローになってしまっている、または同じく打つ際に過度にダウンブローになってしまっている、という3つのうちのどれかが原因であるケースが大半ですので、まずは自分のスイングがこれらのどれに当てはまるかを見極めた上で、必要な対策を講じるようにするとよいでしょう。
なお、自分がどのようなスイングをしているかを客観的に分析するのは意外と難しいものです。
打ちっぱなしに行く機会があれば、レッスンプロにお願いしてチェックしてもらうというのが一番ですが、自分一人で何とかしたいというのであれば、スイング中の動作をビデオカメラで録画して確認してみるのがおすすめです。
フェースが開いている場合の対策
フェースが開いて球に当たると、その分、球は上方に飛んで行ってしまいます。
また、スライスも併発するため、物理的に考えても、まず飛距離は出ません。
フェースの開きを抑えるためには、少しダウンスイング気味になることを心掛け、腕の前の方が反時計回りに回るようなイメージで、腕全体を大きく返すようにします。
ゴルフレッスンに通っていると、手を返すのではなく、ボディーターンを心掛けるように指導されるケースがありますが、身体の動きだけでフェースの開きを改善するのはかなり高度なテクニックが求められますので、しっかりと練習する時間が確保できないような方には、あまりおすすめではありません。
ボディーターンよりも手を使ってフェースを閉じるようにした方が、より簡単に弾道の高さを抑えられるはずです。
アッパーブローの対策
ドライバーのスイングが過度にアッパーブローになってしまっていると、力が下から上にかかることになるため、当然球は上の方に向かって飛んでいきます。
ドライバーはティーアップした状態で使用するのが通常であるため、多少はアッパー気味にスイングした方がよいのですが、必要以上にアッパースイングになってしまうと、力が前方に伝わらず球が失速してしまうのです。
アッパースイングが原因で高弾道になってしまっている場合の対策としてもっとも簡単なのは、よく言われているようにティーを少し下げるというやり方です。
ただし、人によっては、この対策だけではうまく弾道が改善しないこともあるため、その場合には球をセットする場所をスタンスの中央寄りに動かすといったように他の方法を試すとよいでしょう。
ダウンブローの対策(1)
ダウンブローによって高弾道になるというのはイメージしにくいかもしれませんが、スイングの軌道が上から下になると球にバックスピンがかかってしまい、その結果として弾道が上向きになってしまうのです。
ダウンブローが高弾道の原因となっている場合に、ティーを低くしたり、ボールを置く場所を変えるといった通常の対策を行っても、かえってバックスピンがかかりやすくなったりして逆効果となります。
ダウンブローになってしまっているのであれば、反対にティーを高めに設置するようにした方が、バックスピンの回転数を抑えられるので効果的なのです。
ティーアップを高めにして、スイングの最下点が球2個から3個分ほど手前にくるような感覚でスイングすれば、ダウンブローを回避することができるでしょう。
初心者の場合には、球の手前に別の球があるようなイメージでスイングをするのは思った以上に難しいかもしれません。
そのような場合には、はじめのうちは球の手前のところに糸くずなどの目標になるものを置いてスイングするようにするとよいでしょう。
何度か練習して感覚がつかめるようになれば、後は何もなくてもきれいなスイングができるようになるはずです。
なお、コース上に目印を置くという行為はルール違反になってしまいます。
友人や知人同士でラウンドするため、多少のことは多めに見てもらえるのであればよいのですが、そうでないのであれば、できればコースに出る前の練習時に試すようにするのがおすすめです。
ダウンブローの対策(2)
ダウンブローになりやすい人の特徴として、スイング時に左足の方に体重がかかるというものがあります。
これをスウェーというのですが、スウェーが出てしまうと、体重とは逆に打点が右足の方にずれてしまうため、どうしてもスイングの軌道がダウンブロー気味になってしまいます。
また、身体の芯がぶれるので、高軌道だけでなく、打った球の軌道が安定しなくなるといった様々なエラーを引き起こすことになりますので、自分がスウェーになりがちだと感じたら、ただちに対策を講じなければなりません。
スウェーを防止するための方法はいくつかありますが、その中でも手軽にできるのが下半身から始動させるというやり方です。
トップのポジションの位置に右肩を留め置くようにしてスイングし始めるのがポイントで、それによって腰を先に回転させて、その後に上半身が動くという一連のスイングの動作が可能になるのです。
スコアアップのためには弾道のコントロールが不可欠
以上で見てきたように、ドライバーでスイングした時の球が高弾道になってしまう原因は一つだけではないので、自らのスイングを客観的に分析して原因に応じた対策を講じることが重要です。
弾道をうまくコントロールできるようになれば、それまで以上に飛距離を伸ばせるようになり、スコアを大幅にアップさせるのも夢ではありません。
そのため、なかなか成績が上向かないという悩みを抱えている方は、弾道の高さの改善に努めるようにするとよいでしょう。